以前、記事にも書いたとおり、糖質制限を始めてから、肩こりが解消されたように感じています。
体質なのか、姿勢のせいなのか、ずーっと慢性的な肩こりがあって、どこに行っても驚かれるほど、肩がガチガチでした。それが、糖質制限を始めてから、なんとなく軽減されたような気がするのです。
そこで、糖質制限と肩こりの軽減には、何か関係があるのか、自分なりに調べてみました。
鍵は血糖値の乱高下?
私が、糖質制限を始めてからよく見ているサイトがこちら
Pocorin | ポコリン(医療関係者推奨ウェブサイト)は、さまざまな視点から糖質制限の情報をお届けするWEBマガジンです。
たくさんのお医者さんが糖質制限について情報発信されているサイトです。
このサイトに
肩こりは、糖質制限で血糖値の乱高下を起こさないことで、血流が良くなり、肩こりも徐々に改善することが期待できます。
と書かれています。
つまり、
ということです。
これにより、血流が良くなり、結果、肩こりも改善されるようです。
肩こりについては、サラッとしか書かれていませんが、お医者さんが書いているので信憑性が高そう。
ちなみに、ここでは、肩こりが改善されることで頭痛もなくなる、と書かれていますが、私は糖質制限を始めてからも、まだ頭痛は普通にありますww
自分の頭痛が「偏頭痛」なのか「緊張型頭痛」なのかよくわかりませんが、めちゃめちゃ頭痛しっかりありますww
血糖値が高いと血管を傷つける
ほかにもいろいろ調べてみたのですが、糖質制限と肩こりについてのサイトはなかなかみつけられず。
ただ、血糖値が高い状態のままだと、いわゆる血液ドロドロ状態だそうで、血管を傷つけ、血行不良になるようです。これはいろいろなサイト(主に糖尿病についてのサイト)にたくさん書かれていました。
血行が悪いと、結果的に肩こりが発生しますよね。
私の場合、糖質制限によって、高血糖になることがなくなったので、結果的に血行がよくなったのかもしれません。
糖質制限で冷え性も改善される?!
『糖質制限と肩こり』、『血糖値と血行、血流』などについて調べているときに、よく出てきたのが、『冷え性の改善』でした。
肩こり改善と同じ原理で、糖質制限によって冷え性が改善されるというものです。
私は5月から糖質制限を始めたので、冷え性の改善については、効果を感じられていないのですが…。
しかし、糖質制限によって冷え性が改善されたと書いている人はとても多かったです。(肩こり改善よりもずっと多かったw)
なので、私も今年の冬は、もこもこ靴下いらずかもしれませんね。
また何かわかったら追記します(^^)