さて、10キロ減を目標に掲げたわけですが。
なかなか簡単に達成できる数字ではありません。
一人目の産後は、プロテインシェイク等で置き換えダイエットをしていたこともありましたが、やはり子供がいるとなかなか難しいです。「ママなんでごはんたべないのー??」「それなぁにー?ぼくものみたーい!」「ちょーだい!ちょーだい!!」…ってなりますからね(^^;)
そこで私は、近年ダイエットのスタンダードになりつつある「糖質制限」に挑戦してみることにしました。といっても、「ゆるゆる糖質制限」なので、普段の食事から炭水化物を抜き、甘いものを食べないようにする、という程度です。
厳密な糖質制限をされている方は、フライや天ぷらの衣(小麦粉、パン粉)もNGだったり、調味料の糖質も計算したりするようですが、私はそこまでするつもりはありません。
たぶん、私の性格上、あんまりキッチリやろうとすると、続かないので…。
なので、家族がいてもできる範囲での糖質制限をしようかなと。
『糖質制限』とは、かんたんに言うと…
普段、私たちの体は主食であるごはんやパン等の糖質をエネルギーとして活動しています。この糖質を制限すると、活動するためのエネルギー源が不足するため、体は中性脂肪を分解して、そこからエネルギーを得るようになります。これによって、蓄積した脂肪が減少するという仕組みです。
また、糖質制限をした食事をすると、血糖値の上昇を抑えることができるため、インスリンの分泌を抑制できます。インスリンとは、血糖値を下げるために血液中の糖を脂肪細胞に送り込むよう命令するホルモンです。インスリンの分泌量が減れば、その分、糖が脂肪細胞へ送られることもなくなり、太りにくくなる、というわけですね。
よく聞く「低GI食品」というのは、血糖値が上昇しにくい食品、糖の吸収が穏やかで、太りにくい食品ということです。(ソイジョイとか)
と、難しい話になってしまいましたが、
とりあえず、今までの食事から主食を抜き、ちょこちょこ食べていたお菓子類を一切やめる、ということから始めてみようと思っています。
3食ぜんぶ主食を抜くのは、人生で初めてです。
耐えられるかな…(;^ω^)